マンションでコンポスト
一昨年まで、我が家のベランダには何もなかった。
それから一年、この狭いマンションのベランダには、発泡スチロールで無事冬越ししたメダカやら、苺や柑橘系の苗やら、様々なハーブやら、野菜クズだった根っこから見事に成長したネギや小松菜やルッコラなど、あらゆる物が色々置かれている。
そして調子に乗った私はついに、マンションでは禁断のアレを始めたところ、大変な事態となったので、ここに残す。
311後からかなり食にこだわり、西日本の無農薬、さらにできれば無肥料(または肥料を検査している畑)のものしか購入していない我が家。
お米も玄米を毎日精米。
こうしてでてくる生ゴミやら米糠やら毎回捨てることにもったいないなぁと抵抗があって、うまく使えないかと考えていた。
そして、あらゆる栽培方法や農法を調へ始めたところ、有機農法は野菜クズも堆肥化して使うことを見つけた。
数ヶ月で肥料になるらしい。
これを見て、安直に始めたのが、そう、題名に書いてあるやん!ってツッコミ入れてくれた人、ありがとう。そう、
コンポスト!
冬の始め、ベランダで段ボールコンポストを始めたところ、最初は土の量と野菜たちの量がちょうどよくよい感じで、白カビができ、うまく分解しているように見えた。
虫もいないから、手抜きして蓋が開かないように重しはしつつ、コンポストにカバーをかけずにいた。
コンポストを始めてしばらくしてから、木村さんの自然栽培を読み、あれ?肥料寝かせるなら年単位で必要なの?となり。
方針転換を始めようとした矢先、少し暖かくなり、コンポストは急激に悪化した。
そう、コバエさまが大量発生という…。
マンションでは完全な苦情案件、本当にまずい。
ということで、慌てて調べる。
ちなみに私は農薬や除草剤は一切使わない。
もちろん殺虫剤も普段から一切使わない。
この状況でなにを?と言われるかもしれないが、この状況でも絶対に使いたくない。
さらにベランダにはメダカがいる。
殺虫剤を撒くと水に成分が溶け込みやすくメダカが死んでしまう可能性がある。
そもそも、無農薬、無肥料を目指しているのに、使ったら意味なくない?
そして行き着いたのが
黒いごみぶくろ〜←ドラえもん風に♪
それと
水を入れた容器〜←ドラえ以下同文
コンポストの中身を黒い袋に入れて、日光に当てて数日。
みごとに袋の中のコバエがいなくなった!
さらに小さなカップをベランダのいたるところに設置。
すると、なぜか、飛んでいるコハエさん自ら水の中にダイブしてお亡くなりになる。
何でかは未だによくわからないけれど、水を入れた容器最高!
ということで、
田舎暮らしが決まったら真っ先に土にこの生ゴミを埋める!そして数年寝かせる!
と、心に誓い、土地探しを続ける。
0コメント