田舎で土地を探す その2

そもそも、なぜ田舎なのか。

庭がしたい、となると、今いる都心のマンションだらけの環境で、この近辺で新築戸建てだと6000万円とか。
この金額怖くないか?

あと数年すれば空き家が増えて、ドドーンと地価が下がると予想しており、今買うことの悩ましさ。(→私個人見解。完全に素人予想。)

すでに東日本大震災のあと、一度戸建てを手放した我が家、またいつその状況になるかわからないから、高額な冒険は無理だなと。

そもそも今のマンションが楽しくないのは、釘一つも打ちつけれない家だからつまらない。

新築の家もそういう意味ではつまらない。
しかも最近の戸建てやリフォーム物件はことごとく庭にコンクリがひかれ、雑草対策をしていて。

そう、私は土が欲しい。
私のニーズに今時の家は全く合わない。

そうこう考えているうちに、中古や田舎を見始めた。

田舎、めちゃ安い…。
都心ならこの広さなら4000万円だなぁという広さで金額が一桁違う。

でも安すぎるところにはなんらしらの理由がやっぱりあって。

せせらぎのある川の近く→水害エリア
見晴らしが素晴らしい山の上→崖崩れエリア
自然豊か→山の奥地
そして大体子どもたちが徒歩で通える学校がほぼない。
そもそも交通機関とか徒歩60分とか、車で30分とか、ね。

東日本大震災を経験しているが故に、万が一の災害はいつでも起こるという感覚はある。
だからハザードマップのエリアは外したい。子どもが徒歩で帰れない距離や、それどころか学校がハザードマップのエリアは怖すぎる。

とか、色々思うことが多すぎて、全く決まらず半年が過ぎた。

0コメント

  • 1000 / 1000